【北九州市小倉北区】整体って言ってもボキボキしない

整体って言ってもボキボキしない

整体

ボキボキしない整体
整体とは

 

整体と言うのは歪みやズレが起きた体を整えていく事です。歪みやズレが起きると腰痛、肩こり、生理痛、便秘、下痢、頭痛、首の痛み、首のこり、膝の痛み、になります。

 

多くの場合、色々な痛みやコリには歪みやズレが深く関係しています。歪みやズレがなくて痛みやコリになることはありません。

 

風邪を引いても背骨のズレのズレが有ります。風邪を引くと言うことは一過性ですが背骨の7番目の背骨がズレを起こしています。7番目の骨は免疫に関係する骨です。つまり免疫力低下と言うことで風邪を引いていますが感染状態の時もあります。まだ、発症しているか、発症していないかは背骨のズレには関係ありません。

 

下痢の時にも背骨の5番目の骨がズレを起こしています。

 

背骨のズレは感染状態でも起こります。自分で感じていなくても感染していると体は正直に反応します。

 

暴飲暴食したり、脂分を多く取っていると胃が疲れます。胃が疲れると背骨の5番目がズレを起こします。胃に関係する背骨は5番目です。

 

心臓が疲れて弱ると背骨の1番目と2番目のズレが起こります。内臓といっても病気ではなく疲れやストレスの蓄積です。病気といってる訳ではありません。なんでもかんでも病気というのを結びつけることなく疲れやストレスが内臓にたまると言うことが多くあります。心臓に関係する背骨は1番目と2番目です。

 

アルコールを飲んでばかりいると肝臓が疲れていきます。そうすると背骨の8番目の骨がズレていきます。肝臓に関係する背骨は8番目です。

 

生理痛の時も腰椎の3番目と5番目の骨がズレを起こしています。3番目は卵巣に関係する背骨です。5番目は子宮に関係する背骨です。

 

背骨のズレは内臓の弱りをと関係がありますが、病気ではありません。

 

骨盤の歪み・骨盤の開きは全体的な体調と骨盤になる内臓の関係で歪みや開きになります。

 

疲れやストレスと内臓

 

毎日、毎日の生活、仕事、精神的な緊張、抑圧、プレッシャー、睡眠負債で多くなるものがあります。それが疲れやストレスです。疲れやストレスの蓄積が体の歪みになります。体の歪みとは背骨の歪みです。

 

骨盤の歪み・背骨のズレが起きるということは体に疲れやストレスがたまっています。疲れやストレスがたまることが原因で歪みやズレになりますが、疲れやストレスはたまるところがあります。

 

疲れやストレスがたまる所は内臓です。

 

日常的に体を動かく事で疲れやストレスが多くなります。

 

運動する事でもジョキングすることでも歩くことでも買い物する事でも旅行する時も仕事でも疲れやストレスは多く作られます。

 

疲れやストレスが作られて、どこにたまるのか、と言うことは考えていません。そしてたまった疲れやストレスを減らすことはどうしていますか。

 

疲れやストレスがたまると飲みに行ったり、カラオケに行ったり、旅行に行ったりすることでストレス発散と言いますが精神的にはストレス発散になりますが、肉体的にはストレスが発散できないどころかたまっていきます。

 

減るどころではありません。

 

例えば飲みに行く事でルコールの分解と脂分の分解に内臓がどれだけ働いてくれるのか、と言う事があります。内臓が働いてくれるから消化できます。内臓が働くことでも疲れやストレスが多くなります。

 

おいしい焼肉を食べても肉を消化することも脂分を分解する時も内臓が働いてくれています。何もしなくても食べる事でも内臓が働いてくれています。

 

それ以上に体を動かすことで疲れやストレスが多くなります。

 

この両方から多くなる疲れやストレスを内臓がためてしまいます。

 

体はどうやって内臓に蓄積した疲れやストレスを減らしているのか。それは寝ている時ですが、最近は多くの方が睡眠負債になっています。

 

整体と睡眠負債

 

睡眠負債と言うのは寝ているようで寝ていないと言う事です。

 

夜に寝ようとするとすぐに眠れるし朝まで目が覚めないから寝ていると思っていませんか。

 

眠りと言うのは脳が寝ていることを言います。つまり熟睡です。

 

夢は目が覚める瞬間に見ています。目が覚める前に見ているから記憶に残ります。誰が見てもスースー寝息を立てていても頭の中のことまでわかりません。

 

例えば6時間の睡眠があっても寝付く時間と夢を見る時間が10分くらいです。あとの5時間50分くらいは、どんな睡眠をしているかはわかりません。

 

目が覚めないから寝ているとは言えません。

 

単純に寝ていると考えている方は、目が覚めないからと思っています。

 

睡眠負債で眠りが浅いと脳細胞の急激な減少になっていきます。脳細胞の減少で弱った脳は痛みやコリを感じにくくなります。限界まで悪くしてやっと痛みやコリとして出てくる方もいます。

 

こじれせた痛みやコリになっている方もいます。

 

普通は体に疲れやストレスがたまって内臓にも疲れやストレスがたまることが歪みやズレになりますが、単純な疲れやストレスの蓄積だけではなくなります。

 

脳を弱らせると脳に限らず、内臓の老化が急速に進行していきます。

 

整体とは

 

普通の整体では筋肉を揉んでボキボキして低周波治療器や電器をして終了という感じだと思います。

 

しかしそれだけではダメなんです。

 

ボキボキするのは骨盤の歪み・背骨のズレの矯正ですが、どうして歪みやズレが起きたのか、見つけ出す必要があります。

 

疲れやストレスの蓄積が原因で歪みやズレになっているのに専門家の先生も分かっていません。

 

整体とカイロプラクティックでは歪みやズレだけが中心です。

 

どうして歪みやズレが起きたのか、と言う事までわかっていません。

 

整体と体質改善

 

歪みやズレが起きる所は内臓にたまっていくと説明しました。しかし内臓はそうでもない内臓と弱い内臓があります。

 

弱い内臓に疲れやストレスがたまりやすくなります。そうでもない内臓には痛みやコリはあまり関係しません。

 

弱い内臓に疲れやストレスがたまりやすく、疲れやストレスをためてしまうと歪みやズレになり痛みやコリになります。

 

弱い内臓を強くしていくのが体質改善と言う施術になります。

 

弱い内臓は遺伝で受け継がれているものです。親が内臓の病気を持っていれば子供や孫も関係しますが、今すぐは病気と言う訳ではありません。

 

今は弱さです。

 

例えば肝臓が親が弱くて、それを子供がどれくらい弱さを受け継ぐかで決まりますが、肝臓の弱さがあればアレルギー、アレルギー性鼻炎、花粉症、膝の痛み、外反母趾になります。

 

病気になっていなくても弱さがあると起こりますから、病名が付いている、付いていないかは関係がありません。

 

病名がつけて病気として完成しているか、完成していないかですから、弱さがあります。アルコールは早めるだけでアルコールを飲む飲まないは多少の差しかなりません。

 

 

 

 

当院では北九州市小倉北区からも予約が増えているのは、交通の便も良くモノレールやバス停からも近く、車でおいでになる方も駐車場がありますので便利です。