肩こりでも筋肉から

肩こりでも筋肉から

肩こり

肩こりを楽にする為には色々な方法がありますが、肩こりと言うと筋肉のコリばかり注目が集まってしまって筋肉のコリばかり楽にしていますが、確かに筋肉のコリを解消すると肩こりは楽になります。楽になると言うよりも楽に感じます。

 

本当の肩こりを楽にすることは肩こりの原因から直していくことを考えるようにして下さい。

 

肩こりを楽にすることと、肩こりを直していく事は違います。

 

肩こりを楽にすることは楽にする事であり、肩こりを直すことは直すことです。

 

直すことと楽にする事は同じではありません。

 

筋肉を揉んだりすることは楽にすることです。マッサージなどで筋肉を揉んだりすることは癒しの一種ですから肩こりを直している訳ではありません。家族の方のマッサージと専門家の方のマッサージの違いはあります。原因を残したままになっています。

 

湿布を貼ったりしても楽になることはあります。湿布を貼ったりするとインドメタシンと言う薬剤や何かのエキスの効果で肩こりは楽になることもあります。原因を残したままになっています。

 

ドラックストアで売っているサプリメント、医薬部外品でも肩こりは楽になることもあります。栄養やビタミンと肩こりに効果があるエキスと言う効果があるもので楽になります。原因を残したままになっています。

 

低周波治療器や電器でも肩こりは楽になります。低電流の電気でプラス端子からマイナス端子へ電気を流すことで痛みやコリが散ってわからなくなります。リンパの流れが良くなって老廃物が多く流れていきます。循環が良くなりますが、元に戻りやすく原因を残したままになっています。

 

肩こりにはコリのなる原因があります。

 

肩こりとは

 

肩こりとは筋肉のコリと、どうして筋肉のコリが起きたのか、と言う原因があります。肩こりがどうして起きたのか、と言う原因を見つけ出す必要がありますが、多くの方の場合、専門家の先生も原因はわかりません。

 

原因がわからないから低周波治療器や電器をしています。また筋肉をもんだりしています。どうして筋肉が硬くなるのか。

 

湿布を貼ったりすること、マッサージすること、サプリメント、医薬部外品を飲むこと、低周波治療器や電器をすることは原因を見つけることができない方がしています。

 

肩こりの原因を見つける為にも検査する事をしないと見つかりません。検査と言っても病院の検査ではありません。

 

病院の検査は病気の検査ですから血液検査、尿検査、レントゲン検査、エコー検査、MRI検査などは病気の検査になります。

 

当院で行う検査は筋肉のコリの検査から始めて行きます。本当に筋肉のコリが起きているのか、を検査で見つけて解消することから始めます。

 

もちろん多くの方は筋肉のコリがあります。筋肉のコリから解消して、次に進みます。

 

次には背骨のズレですね。背骨のズレが起きていると筋肉は骨から骨へ引っ付いていますから骨が動くことで筋肉は引っ張られます。それがコリになります。

 

しかし、何も原因がないのに背骨のズレを起こすことはありません。背骨のズレが起きるのは原因があるから背骨のズレが起こります。

 

背骨のズレと肩こり

 

背骨のズレが起きると筋肉が引っ張られて肩こりになりますが、筋肉が引っ張られるとリンパの流れが悪くなり老廃物が多くたまると循環が悪くなります。

 

何も原因がないのにリンパの流れが悪くなることが起きると大変です。

 

背骨のズレは姿勢でも起こりません。猫背でも背骨のズレにはなりません。背骨は中枢神経を守っています。姿勢で背骨のズレが起きると守れなくなります。

 

では、どうして背骨のズレが起きるのか、と言うと、それは疲れやストレスの蓄積です。毎日、毎日の生活、仕事、精神的な緊張、抑圧、プレッシャー、睡眠負債で多くなるものがあります。それが疲れやストレスの蓄積です。

 

疲れやストレスはたまる所があります。筋肉にもたまりながらある部分にたまっていきます。

 

ある部分と言うのは内臓です。例えば体重が100キロの方がいたとして65キロが水分です。つまり水です。あとは骨の重さ、筋肉、脂肪、皮膚、血管、神経、リンパです。あとは内臓と中枢神経(大脳、脳幹、脊髄)です。

 

中枢神経も内臓の一部です。この中で疲れやストレスがたまりやすい所は筋肉と内臓です。

 

内臓は体の中にありますから体の中から崩れていきます。これが背骨のズレになります。そうすると肩こりになります。

 

疲れやストレスの蓄積が内臓にたまっていって背骨のズレが起きて筋肉のコリが起きて肩こりになります。

 

内臓といっても病気ではなく疲れやストレスの蓄積です。病気といってる訳ではありません。なんでもかんでも病気というのを結びつけることなく疲れやストレスが内臓にたまると言うことが多くあります。

 

肩こりを解消する為には

 

肩こりを解消しようと思うなら肩こりの原因になっている内臓にたまった疲れやストレスを減らす事です。

 

① 筋肉のコリから解消すること

 

② 背骨のズレを解消すること

 

③ 内臓にたまった疲れやストレスを減らすこと

 

④ 体質改善で弱い内臓を強くしていくこと

 

肩こりを直していくなら、この4点です。

 

ですから筋肉のコリだけ解消して楽になっても多くが残っています。

 

肩こりのおおもとの原因は体質的な弱さがある方が肩こりになります。肩こりを起こしやすい体質、肩こり体質、

 

肩こりを改善

 

肩こりを改善するなら直していく事からしています。しかし初めから直していく事はできません。まずは肩こりを楽にすることからしていきます。

 

 

 

当院では北九州市小倉北区からも予約が増えているのは、交通の便も良くモノレールやバス停からも近く、車でおいでになる方も駐車場がありますので便利です。